動画ACにアップロードした動画が公開中です。下のボタンから一覧をご覧いただけますのでどうぞご利用ください。

ユーザ名:ryo88

動画をダウンロードする

主に風景やエフェクト、背景動画をアップしています。

このページには広告が含まれる場合があります。

AIのお話

世界のINZAIは各国のテック企業によってデータセンターの設立場所に選ばれた

2024年9月22日

AI市場が盛況になるにつれ、様々な問題が浮上しています。

多くの人の目には、画像や動画を生成できるAIツールや仕事の補助的な役割を果たすAIチャットなどの利用方法や効果的な使い方、またはAIを使った稼ぎ方などに注目が集まっていると思います。

しかし、世界の投資家が見ている先は、AIがその性能を如何なく発揮するために必要となる電力の開発だったり、基幹サーバーの設置、サイバー攻撃へのセキュリティ対応だったりします。

AIそのものではなく、AIの動作を後ろでカバーする様々な技術に対して注がれているわけです。

さて、そんなAI市場の盛況と合わせて、日本にも海外のテック企業が続々と「データセンター」を設立していますね。

生成AIの稼働やクラウドデータの管理など、多くのデータサーバ―を管理するデータセンターの設立場所は、物理的にも非常に重要となります。

例えば、世界の紛争地と言われる、もしくはこれから紛争や戦争に発展しそうな場所には設立できないですし、外国に設立する場合は国際空港に近い場所だったり、治安のいい地域、インフラがきちんと整っている地域であったり、と色々な条件が考えられます。

上に挙げたような条件で考えた時に、日本のある地域が注目されたようです。

日本も紛争や戦争へと突入する可能性は0ではありませんけどね・・

それが、千葉県の印西市です。

2000年頃に、北総線が全線開通して京成線との直通運転により都内や成田空港までのアクセスがよくなり、その間の印西市は「千葉ニュータウン」として発展してきました。

筆者が小さい頃、あの印西市(その頃はまだ印西町だった)付近というのは沼ばかりの印象しかありませんでしたけど、鉄道が通るとあっという間に変わるものだなぁと思った記憶があります。

小さい頃に、柏市から南下して、鎌ヶ谷市を抜けて船橋市や習志野市・千葉市と国道16号線を車で通ってよく出かけたものですが、印西に関しては申し訳ないのですが「その南北ルートから外れた外側のスタート地点にある小さな町」というイメージしかありませんでした。

それがあっという間にニュータウンですからねぇ。

そういえば船橋市と書いて思い出したんですけど、北総線の小室駅の所在地って実は「船橋市」なんですよね。

船橋と言えば、やはり総武線の船橋駅や西船橋駅とか海に近い、今で言えば「ららぽーと」があるあたりが船橋市のような気がしますけれども、船橋市の北の端がちょうど北総線の「小室駅」あたりになるのです。

「小室駅」の両隣の駅が印西市と白井市なので、その間の駅が船橋市ってちょっと脳みそがバグるんですけど、なんだか面白いですよね。

ちなみに、もう一つ脱線すると、新京成線の習志野駅と北習志野駅の所在地も船橋市になります。

さて、そんな印西市ですが今ではすっかり、海外のデータセンターの設立場所である「INZAI」として有名な地になってしまいました。

先ほど書いた通り、国際線の成田空港が近いというのも立地として合っていたのでしょう。

「千葉ニュータウン中央駅」周辺は、住宅街やショッピングセンターなどで充実していますが、まだまだ未開発の土地が結構余っていて、そこに各社がデータセンターを設立しているのです。

上の地図で言えば、北のはずれにあるのがあの「グーグル」のデータセンターになります。

2023年にGoogleが約1000億を投じて作ったデータセンターになるのですが、これもやはりデータセンターの増設を日本で展開し、これまでのクラウドサービスやAI市場(GoogleはGeminiを開発)で勝ち抜くための投資戦略なのでしょう。

グーグルが日本にデータセンターを設立したのは印西市が初です。

他にも、ヨーロッパ全域でデータ通信・インターネット接続事業を展開する「Colt」も一足早く2017年に印西市にデータセンターを設立していますし、データセンター世界大手の「エクイニクス」、日本からも「NTTデータ」など多くの企業がこの「印西市」にデータセンターを設立しているのです。

これから、データセンターやそこで使われる電力の需要、電力を抑えるための「機器の冷却システム」など、拡大していくAIサービスを正常に稼働させるための裏側の設備投資がまだまだ盛り上がっていきそうですね。

2000年以降で、街の様相があっという間に変わってしまった印西市ですが、各テック企業の「INZAI」への進出は今後も増える可能性が十分にあります。

他にも日本のIT企業の多くが「印西市」に集まるようになると、ベイエリアにあるカリフォルニアのシリコンバレーならぬ千葉の「スウォムプエリア」のシリコンバレーとしてさらに「印西市」の発展へと繋がっていく可能性も秘めているでしょうね。

向こう10年でどのように街が様変わりしていくのか非常に楽しみです。

おすすめ

1

最近、何かと世間をにぎわせている某タレント、いや「中居正広」の各スキャンダルですが、この人の名前を見るたびに筆者は自分の小学生時代を思い出すのです。 注意深くこの記事をご覧になってくださったかたは、こ ...

2

「ダラシメン」というYouTubeチャンネルをご存じでしょうか? いわゆるホラーチャンネルなんですが、このチャンネルの面白いところはやらせが全くない(やらせを感じさせるものが全くない)ところです。 「 ...

3

TBSラジオの「問わず語りの神田伯山」と言う番組をご存じでしょうか? 毎週金曜日の夜9:30からやっている30分番組で、講談師の神田伯山氏がリスナーからのメールやはがきを読んで色々しゃべる番組なのです ...

4

サラリーマンでも会社経営でも、社会人になるとなんだかんだ言って数字と向き合う時間は増えると思います。 計算していても結構多く登場するのは、割合を求める場面ではないでしょうか。 例えば、 A商品の利益率 ...

5

地震や大雨のニュースを見るたびに、防災の意識が高まる・・・ようにならなければならないのですが、筆者は非常食以外、特に防災を意識した持ち物を用意していないのが現状だったりします。 自分の場合、自宅が海の ...

6

今年の11月にアメリカ大統領選挙があります。 民主党候補の現職バイデン大統領が今秋の大統領選出馬を見送り、現職副大統領のカマラ・ハリスを擁立した途端に民主党の支持が回復しました。 日本では、9月27日 ...

7

3日ほど前、筆者の自宅に「ガーさん」が遊びにやってきました。 筆者の部屋に招き、2泊していただいた後の3日目の夜に無事にお帰りになりましたので、十分休息を取られたのではないかと思います。 最近本州の方 ...

8

YouTubeには、ヒーリングミュージック的なものがたくさんアップされていますよね。 筆者も1時間くらいの「運上昇系ヒーリング」や「海を眺めながらジャズヒーリング」などの動画をよく聞いています。 今で ...

9

「動画AC」に新しい動画をアップしました。 ■動画一覧はこちら 今回ご紹介している動画以外にもアップされている動画がありますので、是非ご覧ください。 降りてくるハートフルな4色と野球のボールがこちらに ...

10

最近結婚した「飯豊まりえ」が主演した映画「シライサン」(2020年公開)について語ってみようと思います。 なぜ、この映画を語ろうと思ったかはさておき、ネタバレにならないように内容を簡単にご紹介しておき ...

-AIのお話