独自のAIデータベースが作成できるグーグルの「NotebookLM」で、ソースファイルにYouTube動画を指定できるようになりました。
PDFファイルをソースに指定した「NotebookLM」の使い方は以下を参考にしてください。
GoogleのAIメモアプリ「NotebookLM」を使って人口推計データを調査する
GoogleのAIメモアプリ「NotebookLM」について、どのように使ったらいいのか悩んでいるかたもいると思います。 今回、以下のような使い方について順を追って操作してみますので、ぜひ参考にしてく ...
続きを見る
それでは早速、使い方を見てみましょう。
※操作は、Windowsパソコンで行っています
YouTubeのURLをソースに指定する
ブラウザで「NotebookLM」を開き、「新しいノートブック」をクリックします。
「ソースを追加」の画面で、リンクとして「YouTube」を指定できます。
目的のYouTube動画のリンクをコピーし、上の画面に貼り付けて「挿入」をクリックします。
今回は、以下の動画のリンクを挿入してみました。
脱税理士スガワラくん:【経営者必見】一生残り続ける会社はコレができる!驚くほど事業を安定させながら利益を出す最強の方法!
質問をしてみました。
経営計画書作成のメリットと活用方法について教えて
すると、YouTubeの動画の情報から上のような回答を返してくれました。
ソースのYouTubeには何が必要か?
ソースとなる「YouTube動画」は何でもいいのでしょうか?
試しに、ヒーリングミュージック系で音楽がずっと流れる1時間くらいの動画をソースに指定してみます。
すると「この動画はインポートできません。文字に変換できません。」とメッセージが表示され、ソースファイルとしては機能しません。
ヒーリングミュージックは人の話す音声が一切入っておらず、音楽が流れるだけです。
一方、先ほどのスガワラ君が話して説明している動画の詳細を見てみましょう。
動画の詳細で「文字起こしを表示」とある場合は、動画内の音声を文字データにできます。
逆に言えば、「文字データにできる音声が動画内にはある」わけです。
このような動画が、「NotebookLM」でソースに指定できる「YouTube動画」となります。
もし、「NotebookLM」で「YouTube動画」をソースに指定できない場合は「文字起こしができる動画かどうか」、つまり「音声の入っている動画かどうか」を確認してみてください。
(まとめ)やはり長い時間の動画は時短を求められる
大学の講義のような「教育系コンテンツ」で用意された長い時間の動画などは、すべてを閲覧しなくても「NotebookLM」に読み込ませて、自分の必要な情報を要約してもらえば時短になります。
ビジネス系コンテンツや情報コンテンツを制作する場合は、今後は文字起こしから動画内容の要約をされるのが一般的となっていくでしょうから、逆に1本が長い時間の動画でも受け入れられやすくなるかもしれませんね。
また、「NotebookLM」で動画や音声ファイルをソースにする場合、動画の概要を音声データにしてくれる「Audio Overview」が利用できるようになりました。
ただし、記事執筆現在はまだ英語のみなので、今後の日本語対応にも期待したいところですね。