動画ACにアップロードした動画が公開中です。下のボタンから一覧をご覧いただけますのでどうぞご利用ください。

ユーザ名:ryo88

動画をダウンロードする

主に風景やエフェクト、背景動画をアップしています。

このページには広告が含まれる場合があります。

フリートーク

人が乗らない北海道新幹線は速く走る貨物列車となるのか

2021年1月23日

https://ryoworks.officeonemanage.work

あまり全国的な話題にはなっていないかもしれない北海道新幹線のお話を一つ致しましょう。

現在、北海道新幹線の終着駅となっている「新函館北斗駅」で、貨客混載の実験が行われたようですね。

北海道に縁もゆかりもないと結構勘違いされている方も多いんですけど、本州から北海道大陸まで車だけでの往来はできません。

古くはフェリーに人だけ、もしくは人と車が一緒に乗る方法しかなかったのですが、飛行機での空路ができ、やがて青函トンネルが完成し、函館駅から新青森駅まで急行列車が走るようになりました。

そして、2016年に開通したのが、北海道新幹線、というわけです。

・・・と、偉そうに歴史を語っていますが、わたくしが北海道に来てから新たな開通を目にしたのは、北海道新幹線だけなんですけどねぇ~!(^^)!

荷物でいえば、フェリーで海を渡るか、空輸するか、青函トンネルを貨物列車がくぐってくるしかなかったわけですが、その並びに同じく青函トンネルをくぐる貨物列車より速い北海道新幹線を使おう、というわけです。

まぁ、実際にわたくしも北海道新幹線は何度も利用しています。

直近だと、一旦コロナ騒ぎが落ち着いて「GoTo」がどうのこうの、と言っていた昨年の10月末に、埼玉県へ行く用事があり、北海道新幹線を使いました。

「新函館北斗駅」から「大宮駅」まで一番速くて4時間弱で到着します。

埼玉県に用事がある場合、大宮駅で降車できるのは非常に楽ですよね。

埼玉への上りはまだそれなりに混んでたんですけど、下りとなる帰りは正に今回のニュースのような空席の目立つ状況となっていました。

スポンサーリンク

平日で特に連休も何も控えていない時期だったせいもあり、元々の乗車率もあまり良くなかったのでしょう。

はやてだと、大宮駅の次は仙台駅に停車します。

だいたい北海道新幹線に乗って北海道へ戻るときは、この仙台駅を過ぎると車内は閑散としてくるんですよね。

グリーン車に乗っていたのですが、明らかにこのグリーン車両は静けさに包まれていました。

そして、次の盛岡駅で停車すると、また何人か降りていきました。

不安を感じるくらいの圧倒的な静けさに、グリーン車とグランクロス車の間のトイレに向かおうと、一番後方の座席から通路を先頭へと歩いていきました。

・・貸し切りでした。

正に、自分以外誰もいません。

ちらっとグランクロス車を覗いてみましたが、やはり誰も乗っていません。

おそらく終点の新函館北斗駅まで、9号車のグリーン車、10号車のグランクロス車の2両には自分一人しか乗っていなかったのでしょう。

大宮から盛岡までが所要時間の半分くらいですから、残り半分の時間は車両内を1人で悠々と過ごせたわけです!

今回、コロナの影響で客足が伸びずに、JR北海道も「貨客混載」に踏み切ったそうですが、そうでなくても平日の運行時には、客足が伸びていなかったのかもしれません。

わたくしも毎回グリーン車に乗るんですが、時期を外せば、”混んで混んでどうしようもない”、という目にはあいませんからねぇ~。。。

開業以来、赤字が続く北海道新幹線ですから、いつか荷物と人を両方乗せて走る方向へと舵を切ってくるだろうと踏んでいましたが、正に「コロナ禍」というのは理由付けとしてはもってこいだったんでしょうね。

青函トンネルの2階建て計画も当分は実現しないでしょうから、新幹線の貨物列車化が正式に開始となれば、物流のスピードアップへの期待と共に、運賃をどのように設定してくるかが非常に気になるところです。

おすすめ

1

最近、何かと世間をにぎわせている某タレント、いや「中居正広」の各スキャンダルですが、この人の名前を見るたびに筆者は自分の小学生時代を思い出すのです。 注意深くこの記事をご覧になってくださったかたは、こ ...

2

「ダラシメン」というYouTubeチャンネルをご存じでしょうか? いわゆるホラーチャンネルなんですが、このチャンネルの面白いところはやらせが全くない(やらせを感じさせるものが全くない)ところです。 「 ...

3

TBSラジオの「問わず語りの神田伯山」と言う番組をご存じでしょうか? 毎週金曜日の夜9:30からやっている30分番組で、講談師の神田伯山氏がリスナーからのメールやはがきを読んで色々しゃべる番組なのです ...

4

サラリーマンでも会社経営でも、社会人になるとなんだかんだ言って数字と向き合う時間は増えると思います。 計算していても結構多く登場するのは、割合を求める場面ではないでしょうか。 例えば、 A商品の利益率 ...

5

地震や大雨のニュースを見るたびに、防災の意識が高まる・・・ようにならなければならないのですが、筆者は非常食以外、特に防災を意識した持ち物を用意していないのが現状だったりします。 自分の場合、自宅が海の ...

6

今年の11月にアメリカ大統領選挙があります。 民主党候補の現職バイデン大統領が今秋の大統領選出馬を見送り、現職副大統領のカマラ・ハリスを擁立した途端に民主党の支持が回復しました。 日本では、9月27日 ...

7

3日ほど前、筆者の自宅に「ガーさん」が遊びにやってきました。 筆者の部屋に招き、2泊していただいた後の3日目の夜に無事にお帰りになりましたので、十分休息を取られたのではないかと思います。 最近本州の方 ...

8

YouTubeには、ヒーリングミュージック的なものがたくさんアップされていますよね。 筆者も1時間くらいの「運上昇系ヒーリング」や「海を眺めながらジャズヒーリング」などの動画をよく聞いています。 今で ...

9

「動画AC」に新しい動画をアップしました。 ■動画一覧はこちら 今回ご紹介している動画以外にもアップされている動画がありますので、是非ご覧ください。 降りてくるハートフルな4色と野球のボールがこちらに ...

10

最近結婚した「飯豊まりえ」が主演した映画「シライサン」(2020年公開)について語ってみようと思います。 なぜ、この映画を語ろうと思ったかはさておき、ネタバレにならないように内容を簡単にご紹介しておき ...

-フリートーク