動画ACにアップロードした動画が公開中です。下のボタンから一覧をご覧いただけますのでどうぞご利用ください。

ユーザ名:ryo88

動画をダウンロードする

主に風景やエフェクト、背景動画をアップしています。

このページには広告が含まれる場合があります。

フリートーク

意外と対策しない!熊が人里に近づくのはアレがあるから・・

2024年8月15日

「熊が出没した!」

というニュースは、近年本当によく聞くようになりました。

それも、一昔前のような郊外の山里だけではなく、普通の住宅街にも出てくるようになり、各自治体は熊避け対策に必死です。

熊の習性として、自分の行動範囲で味をしめたものを見つければ、再びそこを訪れる可能性は高くなります。

熊の興味を引くものを外に置かないようにするのが、一番いい対策なのですが、中々そういうわけにもいかないでしょう。

特に、家庭菜園などを行っている場合は、すぐに片づけるわけにもいかず、どうしても狙われやすくなりますよね。

最近は、人がたくさんいるような住宅街でもよく出没するようになったとは言え、まだまだ熊が出やすいのは自然の多い田舎の方が圧倒的でしょう。

実は、このような少し人里から離れた地域では、熊が寄ってきやすいある物が置かれている可能性が高かったりします。

そう、それは「コンポスト」です。

「コンポスト?」という人の方が多いと思いますので簡単に説明すると、家庭内の生ごみを発酵して肥料にしてくれる容器を言います。

コンポストを使う利点は以下の通りです。

  • ゴミ出しの手間が掛からない
  • ゴミの焼却による環境負荷の軽減
  • 自作の堆肥を肥料として使える

一番大きな点は、自宅で出る生ごみをそのまま肥料に転換できる点でしょう。

生ごみの処理と肥料づくりを同時に行えるわけですから、環境にもやさしいという社会的意義から「コンポスト」を置くご家庭は結構いらっしゃると思います。

逆に不便な点としては以下のようになります。

  • 悪臭や害虫が発生する
  • 微生物が分解できないゴミはコンポストに入れられない
  • 肥料ができるまでに時間が掛かる

コンポストの設置は簡単にできます。

適切な場所に穴をあけたら地中10cmほどに埋め込まれるように設置するだけです。

コンポスト自体も価格が安く手に入れやすいため、地方であれば「コンポスト」で肥料を作っているというかたは多いかもしれません。

しかし、この「コンポスト」に熊が狙いを定めるのです。

熊の嗅覚は、犬の6倍~8倍と言われるほどとても強く、数km先でも匂いをかぎ分けると言います。

実際に、北海道のある自治体で熊が頻繁に目撃されるようになった時に、一帯に「コンポストを設置しないように」という通達をしたほどでした。

人口が少なかったとは言え、この自治体としてもそのような通達をするのは難しい判断だったと思います。

地方だと家の庭も広く、野菜や花の栽培をしているご家庭も多いので、その流れから「コンポスト」を設置するわけですが、これが却って熊を寄せ付けてしまっているのですね。

先ほどの自治体のように、どの家でも「コンポスト」を設置してしまうと、なおさら熊をおびき寄せてしまうために、最終的に「コンポストを置かないようにする」というのが熊避けとしてはある意味正解だったのかもしれません。

資源のリサイクル、環境問題などに対応し、地域で暮らす人々が簡単に導入しやすいというメリットばかりに見えるものでも、やはりどこかで大きなデメリットは発生するものです。

普段の生活でも、デメリットとメリットの境界線を決めて、メリットを増やすのかデメリットを減らすのか、そしてこういう時こそビジネスチャンスが転がっていたりするものですね。

おすすめ

1

最近、何かと世間をにぎわせている某タレント、いや「中居正広」の各スキャンダルですが、この人の名前を見るたびに筆者は自分の小学生時代を思い出すのです。 注意深くこの記事をご覧になってくださったかたは、こ ...

2

「ダラシメン」というYouTubeチャンネルをご存じでしょうか? いわゆるホラーチャンネルなんですが、このチャンネルの面白いところはやらせが全くない(やらせを感じさせるものが全くない)ところです。 「 ...

3

TBSラジオの「問わず語りの神田伯山」と言う番組をご存じでしょうか? 毎週金曜日の夜9:30からやっている30分番組で、講談師の神田伯山氏がリスナーからのメールやはがきを読んで色々しゃべる番組なのです ...

4

サラリーマンでも会社経営でも、社会人になるとなんだかんだ言って数字と向き合う時間は増えると思います。 計算していても結構多く登場するのは、割合を求める場面ではないでしょうか。 例えば、 A商品の利益率 ...

5

地震や大雨のニュースを見るたびに、防災の意識が高まる・・・ようにならなければならないのですが、筆者は非常食以外、特に防災を意識した持ち物を用意していないのが現状だったりします。 自分の場合、自宅が海の ...

6

今年の11月にアメリカ大統領選挙があります。 民主党候補の現職バイデン大統領が今秋の大統領選出馬を見送り、現職副大統領のカマラ・ハリスを擁立した途端に民主党の支持が回復しました。 日本では、9月27日 ...

7

3日ほど前、筆者の自宅に「ガーさん」が遊びにやってきました。 筆者の部屋に招き、2泊していただいた後の3日目の夜に無事にお帰りになりましたので、十分休息を取られたのではないかと思います。 最近本州の方 ...

8

YouTubeには、ヒーリングミュージック的なものがたくさんアップされていますよね。 筆者も1時間くらいの「運上昇系ヒーリング」や「海を眺めながらジャズヒーリング」などの動画をよく聞いています。 今で ...

9

「動画AC」に新しい動画をアップしました。 ■動画一覧はこちら 今回ご紹介している動画以外にもアップされている動画がありますので、是非ご覧ください。 降りてくるハートフルな4色と野球のボールがこちらに ...

10

最近結婚した「飯豊まりえ」が主演した映画「シライサン」(2020年公開)について語ってみようと思います。 なぜ、この映画を語ろうと思ったかはさておき、ネタバレにならないように内容を簡単にご紹介しておき ...

-フリートーク