動画ACにアップロードした動画が公開中です。下のボタンから一覧をご覧いただけますのでどうぞご利用ください。

ユーザ名:ryo88

動画をダウンロードする

主に風景やエフェクト、背景動画をアップしています。

このページには広告が含まれる場合があります。

フリートーク

「寒冷刺激」のお問い合わせに対して回答します

2025年3月3日

先日、ストレスの話から「寒冷刺激(水シャワー)」での健康法について話した記事がありました。

こちらもCHECK

ストレスは悪いだけではない!適度なストレスをかける「水シャワー健康法」で免疫力アップ!

日頃からストレスをたくさん感じるような生活をしているのなら、必ず息抜きは必要となるでしょう。 それでも「ストレス」というのは、必ずしも「感じない状態がいい状態」というわけではありません。 ストレスを全 ...

続きを見る

この記事についてマサルンさんから問い合わせをいただきましたので、ご紹介したいと思います。

ストレスは悪いだけではない!適度なストレスをかける「水シャワー健康法」で免疫力アップ!
の記事を読んで質問したいです。
水というのは、本当に一番冷たい水でやるんですか?
また、どれくらいの水圧でどれくらいの時間掛ければいいのかもう少し教えてください。

マサルンさん、ありがとうございました。

筆者は医療関係者でも医術を志す人間でもないので、筆者が詳しく教えてしまうのは誤解があるといけないと思い、やり方や詳しい内容については少しぼかして書きました。

どの本を参考にしているかは前回の記事に書いているので、できれば本を実際に購入して実践してほしいなと思います。

しかし、このまま終わっては「なんて冷たいやつ!」と別の冷たいシャワーを浴びそうなので、ここでは筆者がどのように実践しているかだけをお伝えして回答とさせていただきたいと思います。

その前に、効果のほどを少しお話しておきましょう。

水シャワー、つまり「寒冷刺激」をやり始めてからまだ2カ月くらいなのですが、毎日お風呂に入るようにしています。

これまで、冬の間は入らない日もあったのですが、寒冷刺激のため冬でも毎日お風呂に入るようになりました。

ただし、浴槽に入るのはたまにで、ほとんどはシャワーで済ませてしまいます。

冬のシャワーだけでも「寒冷刺激」はできると思いますし、その理由は後述します。

この環境で、体重はほんの少しだけ痩せた気がしますが、それよりも夜熟睡できるようになった方が大きいかもしれません。

メタボ効果もあるので、続けていけばもっと痩せられるかもしれませんが、「疲れが取れる」からの「睡眠の質が向上した」方が嬉しいかもしれません。

では、筆者がどのように「寒冷刺激」をやっているかをお話します。

最初に、水シャワーを当てる体の場所は、背中の肩甲骨の間、首筋から少し下がったあたりの位置になります。

お坊さんが滝の荒行をしている時に、滝の水を当てている位置が正に「褐色脂肪細胞」がある場所です。

まず、水シャワーを浴びる時間は「20秒×3セット」と言われていますが、筆者は「30秒×2セット」でやっています。

順番としては、以下のようになります。

  • 熱いお湯のシャワーで頭や体の全体を洗い流す
  • シャンプーを使う場合も湯シャンの場合も同じように熱いお湯で頭を洗い流す
  • 1回目の水シャワー30秒
  • ボディシャンプーを使う場合もお湯洗いする場合でも体を熱いお湯でよく洗う
  • もうすべてを洗い終えて風呂から上がれる状態にする
  • 2回目の水シャワー30秒
  • 上がる

湯シャンや体のお湯洗いはお風呂の入り方なので、ここでは割愛します。

シャワーの水圧は、それほど強くしていません。

体に当てても痛くない程度ですが、チョロチョロと弱くもありません。

水温は、シャワーの目盛りが表示されていないタイプなので、アバウトですが普通に触って冷たいと感じる水です。

1回目の水シャワーの前に、浴槽には入れれば浴槽で、シャワーだけの場合でも体を良く温めます。

そして、2回目の水シャワーが終わった後は、そのままお風呂から出ます。

もし、「20秒×3セット」でやるのであれば、考え方は同じです。

最初に熱いお湯で全体を洗い流した後に1回目、頭を洗った後に2回目、最後は上がる直前の状態にして3回目です。

最後は、体を冷やしたからと言ってその後に熱いお湯を掛ける必要はありません。

そのまま、最後の水シャワーが終わったらお風呂から上がりましょう。

やってみると分かるのですが、最後が水シャワーで終わっているのに、上がってからも体が熱いんですよ。

水を当てていた部分を触ると皮膚は冷たくなっているのですが、全然寒くないのです。

これが、冬のシャワーだけでも「寒冷刺激」ができる理由です。

最後に、もし「体に合わない、辛い」と思ったらやらない方がいいです。

筆者も辛いのは今でも辛いのですが、慣れてくると「ひゃー」とか言わなくなります。

筆者の住む北海道のような寒い地域だと、水道が凍結しないように冬の家の中は暖かいので、お風呂上りもまだ楽なのですが、家の中が寒いと辛いかもしれませんね。

ただ、不思議と最後の水シャワー後にそのままお風呂から上がっても、本当に体は寒いどころかむしろぽかぽか熱いので、是非一度試してみてください。

くれぐれもお風呂に入って、水シャワーだけで終わらないように注意してくださいね。

おすすめ

1

最近、何かと世間をにぎわせている某タレント、いや「中居正広」の各スキャンダルですが、この人の名前を見るたびに筆者は自分の小学生時代を思い出すのです。 注意深くこの記事をご覧になってくださったかたは、こ ...

2

「ダラシメン」というYouTubeチャンネルをご存じでしょうか? いわゆるホラーチャンネルなんですが、このチャンネルの面白いところはやらせが全くない(やらせを感じさせるものが全くない)ところです。 「 ...

3

TBSラジオの「問わず語りの神田伯山」と言う番組をご存じでしょうか? 毎週金曜日の夜9:30からやっている30分番組で、講談師の神田伯山氏がリスナーからのメールやはがきを読んで色々しゃべる番組なのです ...

4

サラリーマンでも会社経営でも、社会人になるとなんだかんだ言って数字と向き合う時間は増えると思います。 計算していても結構多く登場するのは、割合を求める場面ではないでしょうか。 例えば、 A商品の利益率 ...

5

地震や大雨のニュースを見るたびに、防災の意識が高まる・・・ようにならなければならないのですが、筆者は非常食以外、特に防災を意識した持ち物を用意していないのが現状だったりします。 自分の場合、自宅が海の ...

6

今年の11月にアメリカ大統領選挙があります。 民主党候補の現職バイデン大統領が今秋の大統領選出馬を見送り、現職副大統領のカマラ・ハリスを擁立した途端に民主党の支持が回復しました。 日本では、9月27日 ...

7

3日ほど前、筆者の自宅に「ガーさん」が遊びにやってきました。 筆者の部屋に招き、2泊していただいた後の3日目の夜に無事にお帰りになりましたので、十分休息を取られたのではないかと思います。 最近本州の方 ...

8

YouTubeには、ヒーリングミュージック的なものがたくさんアップされていますよね。 筆者も1時間くらいの「運上昇系ヒーリング」や「海を眺めながらジャズヒーリング」などの動画をよく聞いています。 今で ...

9

「動画AC」に新しい動画をアップしました。 ■動画一覧はこちら 今回ご紹介している動画以外にもアップされている動画がありますので、是非ご覧ください。 降りてくるハートフルな4色と野球のボールがこちらに ...

10

最近結婚した「飯豊まりえ」が主演した映画「シライサン」(2020年公開)について語ってみようと思います。 なぜ、この映画を語ろうと思ったかはさておき、ネタバレにならないように内容を簡単にご紹介しておき ...

-フリートーク