動画ACにアップロードした動画が公開中です。下のボタンから一覧をご覧いただけますのでどうぞご利用ください。

ユーザ名:ryo88

動画をダウンロードする

主に風景やエフェクト、背景動画をアップしています。

このページには広告が含まれる場合があります。

フリートーク

企業版ふるさと納税の話

2024年12月20日

個人がふるさと納税を利用するシーンは増えました。

納税者は寄付金控除が受けられるので、税金をただ払うくらいなら「ふるさと納税」で返礼品をもらった方がお得になるし、各自治体は日本全国から納税してもらえるので財源が増える確率も上がります。

ふるさと納税に関するサイトも充実していますね。

先日、以下の記事でも書いたようにふるさと納税の返礼品は毎年色々なものが登場しますが、「大学の授業料割引」など少し変わった返礼品も登場しています。

ふるさと納税に大学の授業料

皆さんはふるさと納税をしてますか? ふるさと納税をすると寄付金控除が受けられるので、税額控除のために毎年欠かさずにやっている人も多いかもしれません。 これは本当にいい制度だと思いますね。 本来、納税金 ...

続きを見る

さて、今日は企業版のふるさと納税の案内が筆者の元にも来たので、少しそのお話をしたいと思います。

どこからの案内?

企業版ふるさと納税は、日本に本社を構える各企業が都道府県に対して納税すると、寄附額の全額が損金算入、最大約9割の税額が軽減・控除されるというものです。

今回の案内は「埼玉県」から来ました。

筆者が元々埼玉県出身という情報がどこからか漏れたのか(笑)・・・、初めて案内が来た都道府県がまさかの埼玉県となりました。

まぁ、現在暮らしている北海道は、「自分の会社の本社が所在する自治体」となってしまうので制度対象外となります。

案内が来るなら北海道以外になるのは分かっていたのですが・・埼玉でしたか。

手続きはどのように

今回、「企業版ふるさと納税事務局」を運営している「株式会社ジチタイアド」(以降、ジチタイアド)と言う会社から連絡が来ました。

今回の案内はすべてこのジチタイアドが取り仕切っているようです。

手続きは、最初に案内に同封されていた「意向調査」に回答します。

つまり「意向調査」に回答しない、もしくは調査内の「寄附の予定はない」でメール等で連絡すれば「寄附をしない」となります。

次に、自治体職員から説明を受けるか、寄附額や寄附先の事業を決めてもう納税してしまうかを選択します。

今回の場合で言えば、埼玉県担当職員と直接打合せができるというわけですね。

税額控除や損金算入効果などのシミュレーションもできるようです。

納税する場合は、「寄附申出書」等をジチタイアドを通じて各自治体へ寄附します。

寄附が完了すると受領証が発行されるのでこれを受け取ります。

そして、企業版ふるさと納税を使う企業の広告的メリットが「ベネフィット」になります。

ベネフィット

各自治体は、寄附をしてくれた企業に税額控除だけではない専用の「ベネフィット」も用意しています。

例を挙げてみましょう。

  • 首長との対談
  • 自治体のSNSやメディアへの掲載

経済的利益に該当しないが普段は体験できない経験や、SNSなどで自社名を寄附をしてくれた企業として記載してくれるなどの広告効果があります。

税金対策だけでなく、このような機会を有利に使うために企業版ふるさと納税を利用する企業も増えているようです。

(まとめ)寄附金は10万円以上

というわけで、今回案内が来た企業版ふるさと納税について語ってみました。

この制度を使って税額控除やベネフィットを受け取るためには、1回10万円以上の寄附が必要となります。

自社本社以外の全都道府県に納税するなら最低460万円が必要となるわけです。

社員にボーナスも払ったのにまだお金が余っている社長さんは、是非企業版のふるさと納税も色々と調べてみると面白いかもしれませんね。

おすすめ

1

最近、何かと世間をにぎわせている某タレント、いや「中居正広」の各スキャンダルですが、この人の名前を見るたびに筆者は自分の小学生時代を思い出すのです。 注意深くこの記事をご覧になってくださったかたは、こ ...

2

「ダラシメン」というYouTubeチャンネルをご存じでしょうか? いわゆるホラーチャンネルなんですが、このチャンネルの面白いところはやらせが全くない(やらせを感じさせるものが全くない)ところです。 「 ...

3

TBSラジオの「問わず語りの神田伯山」と言う番組をご存じでしょうか? 毎週金曜日の夜9:30からやっている30分番組で、講談師の神田伯山氏がリスナーからのメールやはがきを読んで色々しゃべる番組なのです ...

4

サラリーマンでも会社経営でも、社会人になるとなんだかんだ言って数字と向き合う時間は増えると思います。 計算していても結構多く登場するのは、割合を求める場面ではないでしょうか。 例えば、 A商品の利益率 ...

5

地震や大雨のニュースを見るたびに、防災の意識が高まる・・・ようにならなければならないのですが、筆者は非常食以外、特に防災を意識した持ち物を用意していないのが現状だったりします。 自分の場合、自宅が海の ...

6

今年の11月にアメリカ大統領選挙があります。 民主党候補の現職バイデン大統領が今秋の大統領選出馬を見送り、現職副大統領のカマラ・ハリスを擁立した途端に民主党の支持が回復しました。 日本では、9月27日 ...

7

3日ほど前、筆者の自宅に「ガーさん」が遊びにやってきました。 筆者の部屋に招き、2泊していただいた後の3日目の夜に無事にお帰りになりましたので、十分休息を取られたのではないかと思います。 最近本州の方 ...

8

YouTubeには、ヒーリングミュージック的なものがたくさんアップされていますよね。 筆者も1時間くらいの「運上昇系ヒーリング」や「海を眺めながらジャズヒーリング」などの動画をよく聞いています。 今で ...

9

「動画AC」に新しい動画をアップしました。 ■動画一覧はこちら 今回ご紹介している動画以外にもアップされている動画がありますので、是非ご覧ください。 降りてくるハートフルな4色と野球のボールがこちらに ...

10

最近結婚した「飯豊まりえ」が主演した映画「シライサン」(2020年公開)について語ってみようと思います。 なぜ、この映画を語ろうと思ったかはさておき、ネタバレにならないように内容を簡単にご紹介しておき ...

-フリートーク