動画ACにアップロードした動画が公開中です。下のボタンから一覧をご覧いただけますのでどうぞご利用ください。

ユーザ名:ryo88

動画をダウンロードする

主に風景やエフェクト、背景動画をアップしています。

このページには広告が含まれる場合があります。

フリートーク

クレジットカードを使いすぎる人と怖くて使えない人の根本は同じ

2024年12月28日

クレジットカードを使う人に以下のような特徴の人がいたとします。

金遣いの荒い人

毎月、クレジットカードを使って買い物をする。
上限額ぎりぎりまで購入して、支払えなくなった場合は後から分割払いにするから、毎月の支払いと利息の支払いが大変になる。

一方、クレジットカードを使えない人に以下のような特徴の人がいたとします。

現金で支払いたい人

買い物は好きだけど、なるべくクレジットカードを使わずに現金で支払う。
クレジットカードはいくらでも使えそうだから怖くて使えない。

さて、この2パターンの人たちを見るとまるで真逆のように見えます。

買い物好きな金遣いの荒い人は、クレジットカードさえあれば支払いを後回しにして、いくらでも好きな物を買えるから「クレジットカードは便利」だと言います。

クレジットカードは、利用者の年収やこれまでの利用環境などにより金額の上限が審査されますが、こういった人はこの上限目一杯まで気にせずクレジットカードを使います。

同じ買い物好きでも、「クレジットカードを使うのは怖いから現金で支払いたい」と言う人は一見、慎重にお金を使う人のように見えます。

なぜクレジットカードが怖いのかと言うと、「見境なく使ってしまいそうだから」というものです。

実はこれ、どちらも自身のお金と心の管理ができない人の特徴です。

クレジットカードを好きなだけ使ってしまう人は、まぁ何となく分かりますよね。

計画性がなく自分の欲望の赴くままに欲しいものを買い漁る。

そこには、利用できる上限金額や本来支払わなくてもいいはずの「利息」などが頭には全くないわけです。

旦那さんが一生懸命働いてそこそこの金額を稼ぐ人であっても、奥さんがネットショッピングで散財するという話は筆者の周りでもちらほら聞きますが、お金の管理ができないパートナーを持つと、夫婦の財布が一緒になった場合に夫婦のどちらかには悲惨な結果が待っているかもしれません。

では、なぜクレジットカードを使うのが怖い人まで、お金と心の管理ができない人になってしまうのでしょうか。

それは、クレジットカードを使った方が得だと分からないからです。

今では、現金だろうがクレジットカードであろうが、支払方法がどちらであっても商品の金額はまず変わりません。

クレジットカード支払いは商品代金が高くなる?

一昔前は、クレジットカードを使う場合は、商品やサービスの金額に一定金額が上乗せされてしまうのはよくありました。

今でも思いつく限りで言えば、個人経営のお店や工場、動物病院などはクレジットカードで支払う場合に、手数料名目で料金をプラスするところはまだまだあるかもしれません。

つまり、同じ料金でもクレジットカードを使って支払った方がポイントが付く分特になるのです。

そのポイントは、投資に使える場合もあれば別の買い物で料金から値引きを受けられる場合もあり使い勝手のいいものだと思います。

本来、お金の管理がきちんとできているのであれば、「自分が今どのくらいのお金を利用できるのか」を把握できているはずですし、クレジットカードで利用する分としての金額を把握できるはずなのです。

「今月は5万円までならクレジットカードで引き落とされても大丈夫」だと分かれば、あらかじめクレジットカード料金の引き落とし口座に5万円を入れておいて、後は利用金額を常に計算して5万円以下に抑えればいいだけの話です。

「余計に使ってしまいそうで怖い」というのは、結局のところ「お金の管理ができないし面倒くさい」と言う人がほとんどなのです。

実際に現金で5万円持っているか、引き落とし口座に5万円入っているかの違いでしかないのに、クレジットカードを持った途端に「お金を使いすぎてしまうかもしれない」と恐怖を感じるのは、お金もそうですが自身の心も管理できていないわけですね。

ただ、この2パターンの人たちでも唯一の違いはあります。

それは、クレジットカードの利用を怖いと思っている人は、利用できる現金が減ってきたらその後の散財をストップできる可能性がある点です。

「使いすぎが怖い」というのは、つまり「上限が現金と言う形で見えていれば、それ以上使うのは控えられる」という思いが元々あるわけですから、余計な傷口を広げずには済む確率は高いでしょうね。

「現金が足りない」と消費者金融などから借金しなければ・・と言う話にはなりますけど

一番良いのは、クレジットカードで支払うためのお金を引き落とし口座に入金しておいて、それがなくなりそうになったら購入を控えるというのが、一番お金と心を律していると思うのです。

たまに、「お金を使ってしまいそうだからクレジットカードは使わない!」と豪語する人がいますが、傍から見ると「お金の管理がうまくない人なのかな?」と思われる可能性が高いので注意した方がいいかもしれませんね。

おすすめ

1

最近、何かと世間をにぎわせている某タレント、いや「中居正広」の各スキャンダルですが、この人の名前を見るたびに筆者は自分の小学生時代を思い出すのです。 注意深くこの記事をご覧になってくださったかたは、こ ...

2

「ダラシメン」というYouTubeチャンネルをご存じでしょうか? いわゆるホラーチャンネルなんですが、このチャンネルの面白いところはやらせが全くない(やらせを感じさせるものが全くない)ところです。 「 ...

3

TBSラジオの「問わず語りの神田伯山」と言う番組をご存じでしょうか? 毎週金曜日の夜9:30からやっている30分番組で、講談師の神田伯山氏がリスナーからのメールやはがきを読んで色々しゃべる番組なのです ...

4

サラリーマンでも会社経営でも、社会人になるとなんだかんだ言って数字と向き合う時間は増えると思います。 計算していても結構多く登場するのは、割合を求める場面ではないでしょうか。 例えば、 A商品の利益率 ...

5

地震や大雨のニュースを見るたびに、防災の意識が高まる・・・ようにならなければならないのですが、筆者は非常食以外、特に防災を意識した持ち物を用意していないのが現状だったりします。 自分の場合、自宅が海の ...

6

今年の11月にアメリカ大統領選挙があります。 民主党候補の現職バイデン大統領が今秋の大統領選出馬を見送り、現職副大統領のカマラ・ハリスを擁立した途端に民主党の支持が回復しました。 日本では、9月27日 ...

7

3日ほど前、筆者の自宅に「ガーさん」が遊びにやってきました。 筆者の部屋に招き、2泊していただいた後の3日目の夜に無事にお帰りになりましたので、十分休息を取られたのではないかと思います。 最近本州の方 ...

8

YouTubeには、ヒーリングミュージック的なものがたくさんアップされていますよね。 筆者も1時間くらいの「運上昇系ヒーリング」や「海を眺めながらジャズヒーリング」などの動画をよく聞いています。 今で ...

9

「動画AC」に新しい動画をアップしました。 ■動画一覧はこちら 今回ご紹介している動画以外にもアップされている動画がありますので、是非ご覧ください。 降りてくるハートフルな4色と野球のボールがこちらに ...

10

最近結婚した「飯豊まりえ」が主演した映画「シライサン」(2020年公開)について語ってみようと思います。 なぜ、この映画を語ろうと思ったかはさておき、ネタバレにならないように内容を簡単にご紹介しておき ...

-フリートーク