動画ACにアップロードした動画が公開中です。下のボタンから一覧をご覧いただけますのでどうぞご利用ください。

ユーザ名:ryo88

動画をダウンロードする

主に風景やエフェクト、背景動画をアップしています。

このページには広告が含まれる場合があります。

フリートーク

漢字や読みをなんとなく間違えそうな熟語・慣用句4選

日々、記事を書いていると普段何気なく使っている言葉でも

「あれっ、この漢字で合っているんだっけ?」

「読みはこれで合っているのか・・。」

と、一抹の不安を覚える場面は結構あるものです。

今回は、そんな間違えやすい熟語や慣用句を4つばかり挙げてみました。

勘違いされていたかたは、「今までも実は分かっていたんだよ」という振りをしてやり過ごしてください(笑)

実入りが多い

これ、結構間違って覚えているかたが多いのではないかと思うのですがいかがでしょうか。

「みいりがおおい」というのは、収入が多いという意味の慣用句です。

「あの人は医者なんだって。実入りのいい仕事をやっているよね。」

なんて表現したりします。

自分の懐にお金が入る、という観点からつい「身入りがいい」という書き方をしてしまいそうですが、「み」は果実の「実」なんですね。

話し言葉だと「体に入ってくる」イメージがあるので間違えそうですが、気をつけたいところです。

逢魔時

字面・字のバランス共々、個人的に”かっこいい”と思っている熟語「おうまがとき」です。

明るい時間から暗い時間へ移り変わる「夕方頃」を表す言葉で、今だと「黄昏時(たそがれどき)」ですかね。

この「逢魔時」を使うタイミングはあまりないとは思いますが、読みを聞くだけだと「おう」が「王」や「大」だと勘違いしやすい言葉です。

「王魔時」でも何か雰囲気のある言葉ですが・・・、本来「まがとき」というのは「禍々しい時」であって「魔」というのは関係ないんだとか。

「暗くなったら魔物に遭遇する」と信じられていた昔に、「禍時(まがとき)」に後から「魔」や「逢う」の漢字を充てたそうです。

異世界を感じさせつつ、何となくロマンも感じる熟語ではないでしょうか。

紺屋の白袴

さて、これは読みの間違えが多い慣用句の「紺屋の白袴(こうやのしろばかま)」です。

他人には忙しいのに、自分にはおろそかになる、と言う意味です。

これ、やはり「こんや」と読むかたが多いですよね。

まぁ、実際「紺谷さん」や「紺屋さん」という苗字のかたもいますし、どうしても「こんや」と読んでしまいがちです。

ちなみに、この慣用句の他人に忙しい人というのは、職人や専門的な知識などを持っている権威の人を表します。

つまり、あんなに権威ある優秀な人なのに自分に対しては全然ダメなのね、と言う場合に使います。

倦まず弛まず

さて、これを一発で読めたかたは素晴らしいです。

何と読むか分かりますか?

「倦まず弛まず(うまずたゆまず)」ですね。

退屈したり怠けたりしない、絶えず努力をしている様子を表す慣用句です。

この「たゆまず」を「たるまず」と読んでしまいがちです。

「肌のたるみ」とか、「生活がたるんでる」と使うので間違いやすいですが、「弛む(たゆむ)」とも読みます。

その否定形である「弛まず」とはたゆまない、つまり怠けたりしないという意味になります。

まとめ

さて、今回は漢字や読みを意外と間違えそうな熟語・慣用句を4つほど挙げてみましたが、自分が覚えていた漢字や読みと合っていましたか?

最初の「実入りが多い」以外は普段あまり使わない言葉かもしれませんが、いざ使う時になったら間違えないように気をつけたいところですね。

おすすめ

1

最近、何かと世間をにぎわせている某タレント、いや「中居正広」の各スキャンダルですが、この人の名前を見るたびに筆者は自分の小学生時代を思い出すのです。 注意深くこの記事をご覧になってくださったかたは、こ ...

2

「ダラシメン」というYouTubeチャンネルをご存じでしょうか? いわゆるホラーチャンネルなんですが、このチャンネルの面白いところはやらせが全くない(やらせを感じさせるものが全くない)ところです。 「 ...

3

TBSラジオの「問わず語りの神田伯山」と言う番組をご存じでしょうか? 毎週金曜日の夜9:30からやっている30分番組で、講談師の神田伯山氏がリスナーからのメールやはがきを読んで色々しゃべる番組なのです ...

4

サラリーマンでも会社経営でも、社会人になるとなんだかんだ言って数字と向き合う時間は増えると思います。 計算していても結構多く登場するのは、割合を求める場面ではないでしょうか。 例えば、 A商品の利益率 ...

5

地震や大雨のニュースを見るたびに、防災の意識が高まる・・・ようにならなければならないのですが、筆者は非常食以外、特に防災を意識した持ち物を用意していないのが現状だったりします。 自分の場合、自宅が海の ...

6

今年の11月にアメリカ大統領選挙があります。 民主党候補の現職バイデン大統領が今秋の大統領選出馬を見送り、現職副大統領のカマラ・ハリスを擁立した途端に民主党の支持が回復しました。 日本では、9月27日 ...

7

3日ほど前、筆者の自宅に「ガーさん」が遊びにやってきました。 筆者の部屋に招き、2泊していただいた後の3日目の夜に無事にお帰りになりましたので、十分休息を取られたのではないかと思います。 最近本州の方 ...

8

YouTubeには、ヒーリングミュージック的なものがたくさんアップされていますよね。 筆者も1時間くらいの「運上昇系ヒーリング」や「海を眺めながらジャズヒーリング」などの動画をよく聞いています。 今で ...

9

「動画AC」に新しい動画をアップしました。 ■動画一覧はこちら 今回ご紹介している動画以外にもアップされている動画がありますので、是非ご覧ください。 降りてくるハートフルな4色と野球のボールがこちらに ...

10

最近結婚した「飯豊まりえ」が主演した映画「シライサン」(2020年公開)について語ってみようと思います。 なぜ、この映画を語ろうと思ったかはさておき、ネタバレにならないように内容を簡単にご紹介しておき ...

-フリートーク