動画ACにアップロードした動画が公開中です。下のボタンから一覧をご覧いただけますのでどうぞご利用ください。

ユーザ名:ryo88

動画をダウンロードする

主に風景やエフェクト、背景動画をアップしています。

このページには広告が含まれる場合があります。

フリートーク

18%を9%で割ったら2%になった人だけ今回の記事を読んでください

2024年10月19日

サラリーマンでも会社経営でも、社会人になるとなんだかんだ言って数字と向き合う時間は増えると思います。

計算していても結構多く登場するのは、割合を求める場面ではないでしょうか。

例えば、

A商品の利益率を求めた
前期と比較して売上が〇%上昇した
件数が3か月前と比べて〇割落ちた

などなどです。

もちろん、数字の足し算、引き算はもちろんダントツに多いですし、ある条件に合致した項目だけを足し算すると言うのも多いです。

割合を求める場合は、だいたい掛け算や割り算が登場しますから、やはり四則計算さえできればほぼ問題ないのでしょうけれども、「~%」や「~割」を含む計算も多くなると「少し混乱する時がある」という声も聞いたりしますね。

さて、今日のお話はその「%」が含まれた簡単な割合を求める計算についてです。

18%÷9%=?%

結構、簡単そうに見えますよね。

普通の割り算ですが、計算対象の数字には「%」がついています。

ちなみに答えは「2%」ではありません。

それでは、早速正解を求めていきましょう。

%を少数に直す

まず、これらの数値を少数に直してみましょう。

1%は100分の1ですから「1÷100=0.01」。

同じように18%を少数に直すと「18÷100=0.18」となります。

9%も同じなので、「9÷100=0.09」となります。

%の答えを求める

すると、「0.18÷0.09=2」と答えが出ましたので、この答えを「%表示」に直します。

「1」は100%なので、「2」は200%となり、「18%÷9%=200%」と言う答えが出ました。

これはつまり、18%が9%の何倍であるかを問われているわけですから、「2倍」というのは「200%」となるわけですね。

1倍を100%、2倍を200%と捉えられているかがカギとなります。

電卓で「18%÷9%」を計算すると「200」と計算されるのを目にしている人も多いと思いますが、いきなり聞かれると簡単に解けそうに見えるのでつい「2%」と答えてしまうかもしれませんね。

単位を揃えても・・

小学生の時に「計算する時は単位を揃えましょう」と教えられ、g(グラム)とkg(キログラム)が混じっていればどちらかの単位に統一して答えにそのまま統一した単位を付ければいいだけでしたが、「パーセンテージ」は割合を求めるので、今回のような場合は「単純計算ではいかないよ」という良い例でしたね。

さて、ご商売をされていると「%」を使う計算と言えば、やはり消費税だと思います。

この10%の税込み料金を計算したい、という場合に定型として1.1を掛けて計算している人もいると思いますが、なぜ1.1を掛けるのかを説明できますでしょうか?

税引き前金額+消費税金額=税込み金額

上の計算式から順番に1.1を掛ける段階まで進むと以下のようになります。

1850+(1850×0.1)=2035

(1850×1)+(1850×0.1)
「1850」をyとする
=(y×1)+(y×0.1)
=1y+0.1y
=1.1y
=1.1×y
「y」を1850に戻す
=1.1×1850=2035

計算式を1つ1つ分解すると上のようになります。

もちろん、わざわざ「y」に置き換えなくても、「1850×(1+0.1)」から「1850×1.1」と考えても大丈夫です。

税込み前の料金(数字)に10%の消費税込の料金を計算したい時には、上のような段階を踏んでいるわけです。

普段、電卓で1.1を掛けて答えをすぐに求めている場合は計算過程をあまり意識されていないかもしれませんが、このような計算式の結果、税込み前の料金に1.1を掛けているのですね。

割合はよく出てくる

割合を求める計算は本当によく出てくるので、たまにこういう計算で少し頭を捻ってみるのもいいですね。

以前に等差数列の記事を書いたような気がしましたが、共通項から公式を使って計算する等差数列とは違って、割合は計算の基礎的な部分でもあります。

数字の計算で「意外に分かっていなかったなぁ~」というようなお話があれば、またその内書きたいと思います。

おすすめ

1

最近、何かと世間をにぎわせている某タレント、いや「中居正広」の各スキャンダルですが、この人の名前を見るたびに筆者は自分の小学生時代を思い出すのです。 注意深くこの記事をご覧になってくださったかたは、こ ...

2

「ダラシメン」というYouTubeチャンネルをご存じでしょうか? いわゆるホラーチャンネルなんですが、このチャンネルの面白いところはやらせが全くない(やらせを感じさせるものが全くない)ところです。 「 ...

3

TBSラジオの「問わず語りの神田伯山」と言う番組をご存じでしょうか? 毎週金曜日の夜9:30からやっている30分番組で、講談師の神田伯山氏がリスナーからのメールやはがきを読んで色々しゃべる番組なのです ...

4

サラリーマンでも会社経営でも、社会人になるとなんだかんだ言って数字と向き合う時間は増えると思います。 計算していても結構多く登場するのは、割合を求める場面ではないでしょうか。 例えば、 A商品の利益率 ...

5

地震や大雨のニュースを見るたびに、防災の意識が高まる・・・ようにならなければならないのですが、筆者は非常食以外、特に防災を意識した持ち物を用意していないのが現状だったりします。 自分の場合、自宅が海の ...

6

今年の11月にアメリカ大統領選挙があります。 民主党候補の現職バイデン大統領が今秋の大統領選出馬を見送り、現職副大統領のカマラ・ハリスを擁立した途端に民主党の支持が回復しました。 日本では、9月27日 ...

7

3日ほど前、筆者の自宅に「ガーさん」が遊びにやってきました。 筆者の部屋に招き、2泊していただいた後の3日目の夜に無事にお帰りになりましたので、十分休息を取られたのではないかと思います。 最近本州の方 ...

8

YouTubeには、ヒーリングミュージック的なものがたくさんアップされていますよね。 筆者も1時間くらいの「運上昇系ヒーリング」や「海を眺めながらジャズヒーリング」などの動画をよく聞いています。 今で ...

9

「動画AC」に新しい動画をアップしました。 ■動画一覧はこちら 今回ご紹介している動画以外にもアップされている動画がありますので、是非ご覧ください。 降りてくるハートフルな4色と野球のボールがこちらに ...

10

最近結婚した「飯豊まりえ」が主演した映画「シライサン」(2020年公開)について語ってみようと思います。 なぜ、この映画を語ろうと思ったかはさておき、ネタバレにならないように内容を簡単にご紹介しておき ...

-フリートーク