「人生七十古来稀なり」
そう、昔は人生を70年も過ごした人は、ごくごく稀でした。
70を迎えたおじいちゃんやおばあちゃんを「古希(こき)」でお祝いしてきた人も多いと思います。
ところが・・・。
今の日本の世では、「100歳まで生きる」のがそんなに珍しくもなくなりました。
2018年頃、首相官邸で幾度となく開催されてきた
「人生100年時代構想会議」
は、まさに長生き時代を生きる社会づくりを議論していましたね。
そして、”人生を100まで生きる”という話について回るのが、高齢者が増える一方で、子供の数が増えないといういわゆる
「少子高齢化」
です。
超高齢社会は子供の少ない社会でもありますが、その波も着々と進んできました。
さて、「2025年問題」がそろそろ迫ってきていますね。
団塊の世代が75歳を迎える2025年は、日本人の5人に1人が75歳以上となります。
『超高齢者社会に向かう日本は、これからの政策や保障などをじっくりと議論していく必要がある』と言われ続けたのに現在は「増税の嵐」の真っただ中にいるのは言うまでもありません。
中でも、定年の延長や年金受給を遅らせようとする動きは、ここ数年でなお活発化してきていますね。
日本の社会が”高齢化”、”人手不足”と声高に叫ばれるようになったのと同じくして、登場してきたワードが「副業解禁」です。
厚生労働省が「モデル就業規則」に策定して盛り上がったこの「副業」も、裏を返せば、会社や政府が最後まで面倒を見る約束ができなくなったために「雇用者の自立」を促すものでした。
今では、個人がブランド力を強める時代ともなり、副業解禁はある意味成功したかのようにも見えますが、企業の後継者不足や人材不足へとも繋がり、働き方そのものに一石を投じる形となりました。
大企業も例外なく副業を解禁したところが多かったですね。
今こそまた、生き方や働き方を改めて考え直してみるときが来たのかもしれません。
増税というのはつまり『ずっと働き続けて国にどんどん税金を払いなさい』と言っているわけですから、日本を飛び出して海外に出て好きな生き方を見つけていく方法もありだし、そういった海外の情報も今ではたくさん出ています。
逆に、「外国人労働者の受入拡大」や「長期滞在推進」という方針を発表した日本に夢を見て、海外から労働者や定住者もここ数年で多くやってきました。
労働の人手不足を「外国人」に頼ってきた日本では、同時に治安悪化という側面も持ち合わせるようになり、懸念されていた移民受け入れがどういう結果を生むかを垣間見たような気がします。
今現在、自分の働き方に思い悩んでいる人は多いかもしれません。
決められた時間に出勤し、言われた通りに仕事をこなし、時に残業そして終業後に付き合いで一杯、という決められた枠での生活は、それはそれで生きやすい。
むしろ、”副業OK。好きな事をやっていいよ”、と放り出される方が難しいと感じるかもしれませんね。
手前味噌で恐縮ですが、実際に独立から10年以上経ってみての感想は、やってみればそれなりになんとかなるもの、というあっさりとしたものです。
もちろん山も谷もあります(笑)
どこかの組織に所属するのではなく、個人事業主となってもいいし、小さな会社から起ち上げてみてもいい。
好きな事・やりたい事があるなら、それをやりつつ別に収入源となる仕事を確保しておく。
そういった働き方を後押ししてくれる土壌はだいぶ浸透しました。
今の時代、大都市に住まなければ、日本じゃなければ生きていけない・・という土壌は全くありません。
まだまだ、生き方・働き方を見つめ直す余裕があるのなら、セカンドソートの時間は十分にあるはずです。