動画ACにアップロードした動画が公開中です。下のボタンから一覧をご覧いただけますのでどうぞご利用ください。

ユーザ名:ryo88

動画をダウンロードする

主に風景やエフェクト、背景動画をアップしています。

このページには広告が含まれる場合があります。

フリートーク

流れる動画広告が「Temu」ばかり―低価格戦略と巨大な広告費でNo.1へ

2024年9月21日

YouTubeなどの動画やちょっとした記事の合間などに表示される広告で、一時期「Temu(ティームー)」の広告が良く表示されていましたよね。

最近は、少し落ち着いてきた感がありますが、「Temuって何?」と思っていたかたも、今では「実際に買い物をしてみた」という人の方が増えたかもしれません。

「Temu」は中国ECの「拼多多(ピンドゥオドゥオ)」グループが運営しています。

中国ECとは言え、「Temu」はアメリカで2022年9月に起ち上げられたのですが、なんとその約半年後に開催された2023年の「スーパーボウル」で既に、巨額な広告費をかけてたくさんのCMを流し、一躍その名を世に広めたのです。

スーパーボウル

アメリカンフットボール(NFL)の頂上決戦です。アメリカスポーツの一大イベントであり、全米生中継されるスーパーボウルで流れる広告効果は絶大とされています。

積極的なマーケティング戦略で知名度を急上昇させると、「億万長者のように買い物しよう」というキャッチフレーズでアメリカ市場で成功を収め、90%オフや送料無料などの施策を展開していきます。

日本には2023年7月に上陸しているので、そこからしばらくはよく「Temu」の動画広告を目にするようになりましたね。

「Temu」には、以下のような特徴があります。

  • すべての商品が中国からの直送
  • 低価格
  • 全品送料無料
  • 90日返品無料
  • 共同購入

とにかく、「Temu」の商品は安く、「90%オフ」や「半額」など各クーポンを画面に表示させて、ユーザーの購買意欲を掻き立てる戦略を取っています。

中国からの発送になるので、日本に送ってもらう場合には余計に時間もかかりますが、その分ほぼすべての商品が「送料無料」という大判振る舞いで、しかも90日間以内であれば返品も受け付けてくれるという対応が、ユーザー数の爆発にも寄与していますね。

「Temu」の名前の由来である「TEAM UP、PRICE DOWN(共同で購入すると安くなる)」は、一定の購入者が集まるとその商品の値段が下がっていく、というお楽しみ要素もあります。

もちろん、安かろう悪かろうにもなり得るので、「Temu」の商品品質やサプライチェーンに関してはまだまだ課題を残している部分もありますが、価格帯や共同購入のような運営方法の特徴により現在ではアリババグループ1強時代を終わらせ、「拼多多」グループがEC利用者数の王者となっています。

そんな「Temu」の価格の安さはどこから来るのでしょうか?

  • 生産工場との直接のやり取り
  • サプライヤーが支払う手数料などは0円
  • 入札機能によるサプライヤーに対しての価格競争の設定

「Temu」が直接生産工場とやり取りするので、販売価格を大幅に抑えられています。

サプライヤーが「Temu」で商品を販売するためには、「Temu」に販売したい商品の価格を伝え、さらにはサンプルまで送付する必要があるのです。

いわゆる「入札機能」となりますが、入札機能とまた少し違うのは、一度価格競争に勝ったとしても、他のサプライヤーの商品が安ければすぐに販売される商品が入れ替わる点でしょう。

「Temu」の価格設定は、すべて「Temu」側が握っている、というわけですね。

アメリカで投じた巨大な広告費により、現地の低所得で節約志向の高い層に非常に受けた「Temu」の越境EC戦略は、価格競争の面では成功を収めたと言ってもいいでしょう。

しかし、「品質にもこだわる層」の流入が増えるなど「Temu」の利用者層の風向きが変わった場合に、低価格が売りの戦略でどこまでEC利用者数を伸ばせるかが今後のカギとなってくるかもしれません。

おすすめ

1

最近、何かと世間をにぎわせている某タレント、いや「中居正広」の各スキャンダルですが、この人の名前を見るたびに筆者は自分の小学生時代を思い出すのです。 注意深くこの記事をご覧になってくださったかたは、こ ...

2

「ダラシメン」というYouTubeチャンネルをご存じでしょうか? いわゆるホラーチャンネルなんですが、このチャンネルの面白いところはやらせが全くない(やらせを感じさせるものが全くない)ところです。 「 ...

3

TBSラジオの「問わず語りの神田伯山」と言う番組をご存じでしょうか? 毎週金曜日の夜9:30からやっている30分番組で、講談師の神田伯山氏がリスナーからのメールやはがきを読んで色々しゃべる番組なのです ...

4

サラリーマンでも会社経営でも、社会人になるとなんだかんだ言って数字と向き合う時間は増えると思います。 計算していても結構多く登場するのは、割合を求める場面ではないでしょうか。 例えば、 A商品の利益率 ...

5

地震や大雨のニュースを見るたびに、防災の意識が高まる・・・ようにならなければならないのですが、筆者は非常食以外、特に防災を意識した持ち物を用意していないのが現状だったりします。 自分の場合、自宅が海の ...

6

今年の11月にアメリカ大統領選挙があります。 民主党候補の現職バイデン大統領が今秋の大統領選出馬を見送り、現職副大統領のカマラ・ハリスを擁立した途端に民主党の支持が回復しました。 日本では、9月27日 ...

7

3日ほど前、筆者の自宅に「ガーさん」が遊びにやってきました。 筆者の部屋に招き、2泊していただいた後の3日目の夜に無事にお帰りになりましたので、十分休息を取られたのではないかと思います。 最近本州の方 ...

8

YouTubeには、ヒーリングミュージック的なものがたくさんアップされていますよね。 筆者も1時間くらいの「運上昇系ヒーリング」や「海を眺めながらジャズヒーリング」などの動画をよく聞いています。 今で ...

9

「動画AC」に新しい動画をアップしました。 ■動画一覧はこちら 今回ご紹介している動画以外にもアップされている動画がありますので、是非ご覧ください。 降りてくるハートフルな4色と野球のボールがこちらに ...

10

最近結婚した「飯豊まりえ」が主演した映画「シライサン」(2020年公開)について語ってみようと思います。 なぜ、この映画を語ろうと思ったかはさておき、ネタバレにならないように内容を簡単にご紹介しておき ...

-フリートーク