動画ACにアップロードした動画が公開中です。下のボタンから一覧をご覧いただけますのでどうぞご利用ください。

ユーザ名:ryo88

動画をダウンロードする

主に風景やエフェクト、背景動画をアップしています。

このページには広告が含まれる場合があります。

フリートーク

貧乏性

2025年3月13日

最近の生活の中で、”やっぱり貧乏性だよな”と思ったちょっとした出来事があります。

それは、戸棚の奥から賞味期限切れのお茶がいくつか出てきた時なのですが・・。

それらのお茶の中には、少量しか入っていない静岡の銘茶や、福岡で有名な八女茶、桃の香りがするティーパックのお茶など、「150g300円ぐらい」で売られているスーパーのお茶より、少しだけ値段の高いお茶たちが数種類もありました。

眠っていた戸棚自体は、普段からよく開け閉めするところでした。

さっき言ったような安いお茶やほうじ茶、紅茶のティーパックなどが入っていて、よく目に触れる場所でもあったのです。

じゃぁ、なぜそのような値段も高くて旨そうなお茶たちが長年放置され続けてきたのか、というと・・・

それはやはり”貧乏性”が引き起こした結果ではないだろうか、と考えてしまったのです。

もちろん、何かのタイミングで戸棚の扉を開けた時に、これらのお茶の賞味期限を確認した記憶はあります。

そして、少しくらい期限が過ぎてもまったく飲めなくなるぐらいおかしな味にはならないだろう、と高を括っていた記憶があるのです。

「高いお茶だから。お客さんが来た時に、出すだろうし。後々必要になるからとっておこう。」

と、ほとんど来やしないお客さんを想定して保管しておいたのですが、それがそもそも間違いだったわけですね。

そう、普段から高いものを口にしたり消費したりしないからいざ、そういったものを手にした時に大事に取っておいてしまったのです。

自分の消費のために購入したのだから自分で味わい、もしお客さんが来る予定が入ったら、改めて値段のいい美味しいお茶を購入すればいいだけの話だったのです。

思えば、このような普段値段が高くてあまり口にしない物をつい出し惜しみしてしまうお話は、何にでもあてはまるのではないでしょうか。

後生大事に自分の内側だけで抱えていては、自分も相手も損をしてしまいます。

大げさかもしれませんが、普段から自分の経験値にはお金をかけてでも手に入れた方がいい(高いお茶を買った方がいい)理由はたくさんあると思うのです。

もちろん、そのためには稼がないとダメですが、自分が経験した内容を人に伝えていこう(高いお茶はすべて使い切ろう)と思ったら、惜しみなく伝える。

そして、新たな情報(別の高いお茶)をまた伝えていくためにはさらにお金を掛けなければならない、と思うのです。

今の時代、何でもインターネットで購入できるようになりました。

それは「本来、お金をかけなければ手に入らなかった情報が無料で手に入るようになった」という受け手にとっての手軽さですが、情報を提供している側(お茶を作っている側)は、その質の高い価値を生み出すために相当な労力と財力を懸けているのだと思うのです。

たかだか数百円高いだけのお茶の賞味期限を切らしただけなのに、なぜか深く考え込んでしまいました(暇ですね(笑))。

「貧乏が敵なのではなく、貧乏的な発想をする自分自身が敵になってしまっていたのだな」と汲んできた山の湧き水で湯を沸かし、買ってきた静岡銘茶の「掛川茶」を飲みながら反省をしているところです。

おすすめ

1

最近、何かと世間をにぎわせている某タレント、いや「中居正広」の各スキャンダルですが、この人の名前を見るたびに筆者は自分の小学生時代を思い出すのです。 注意深くこの記事をご覧になってくださったかたは、こ ...

2

「ダラシメン」というYouTubeチャンネルをご存じでしょうか? いわゆるホラーチャンネルなんですが、このチャンネルの面白いところはやらせが全くない(やらせを感じさせるものが全くない)ところです。 「 ...

3

TBSラジオの「問わず語りの神田伯山」と言う番組をご存じでしょうか? 毎週金曜日の夜9:30からやっている30分番組で、講談師の神田伯山氏がリスナーからのメールやはがきを読んで色々しゃべる番組なのです ...

4

サラリーマンでも会社経営でも、社会人になるとなんだかんだ言って数字と向き合う時間は増えると思います。 計算していても結構多く登場するのは、割合を求める場面ではないでしょうか。 例えば、 A商品の利益率 ...

5

地震や大雨のニュースを見るたびに、防災の意識が高まる・・・ようにならなければならないのですが、筆者は非常食以外、特に防災を意識した持ち物を用意していないのが現状だったりします。 自分の場合、自宅が海の ...

6

今年の11月にアメリカ大統領選挙があります。 民主党候補の現職バイデン大統領が今秋の大統領選出馬を見送り、現職副大統領のカマラ・ハリスを擁立した途端に民主党の支持が回復しました。 日本では、9月27日 ...

7

3日ほど前、筆者の自宅に「ガーさん」が遊びにやってきました。 筆者の部屋に招き、2泊していただいた後の3日目の夜に無事にお帰りになりましたので、十分休息を取られたのではないかと思います。 最近本州の方 ...

8

YouTubeには、ヒーリングミュージック的なものがたくさんアップされていますよね。 筆者も1時間くらいの「運上昇系ヒーリング」や「海を眺めながらジャズヒーリング」などの動画をよく聞いています。 今で ...

9

「動画AC」に新しい動画をアップしました。 ■動画一覧はこちら 今回ご紹介している動画以外にもアップされている動画がありますので、是非ご覧ください。 降りてくるハートフルな4色と野球のボールがこちらに ...

10

最近結婚した「飯豊まりえ」が主演した映画「シライサン」(2020年公開)について語ってみようと思います。 なぜ、この映画を語ろうと思ったかはさておき、ネタバレにならないように内容を簡単にご紹介しておき ...

-フリートーク